柄杓から湯・水をお釜に入れる時のちょうど良い高さ

美しいお点前の生徒さん。ちょうど良い高さからお水を足されています。湯(水)を釜に入れる際は、「お釜の口から柄杓の合一つ分の高さから」がちょうど良い高さと言われていますので、まさにベストな位置から水を注がれていますね。

また、釜の口からこぼさないよう、口の中心ではなく左側に注ぐことも大切なポイントです^^

関連記事

  1. 【東金稽古】神無月名残の茶事

  2. 【背の高い方におすすめ】銀座の着物リサイクルショップ

  3. 【結空教室】炉開きプライベートレッスン

  4. 表千家家元奉仕献茶式 神田神社

  5. 令和4年度表千家東京支部の行事が決まりました 今年は無事に開…

  6. 白楽茶碗を使うための下準備【吉村楽入】

PAGE TOP