柄杓から湯・水をお釜に入れる時のちょうど良い高さ

美しいお点前の生徒さん。ちょうど良い高さからお水を足されています。湯(水)を釜に入れる際は、「お釜の口から柄杓の合一つ分の高さから」がちょうど良い高さと言われていますので、まさにベストな位置から水を注がれていますね。

また、釜の口からこぼさないよう、口の中心ではなく左側に注ぐことも大切なポイントです^^

関連記事

  1. 稽古の合間のおしゃべりが 先生と生徒さん 全員の勉強材料にな…

  2. 【東金稽古】神無月名残の茶事

  3. 伊賀焼水指〜破袋 ・・五島美術館・・

  4. 美しい一文字灰ができました

  5. 【お干菓子】三種盛り

  6. 常備している唯一の和菓子【とらやの羊羹】

PAGE TOP