『楽しく優しく丁寧に』をモットーに 忙しい現代人の「心の休息場」となれる教室を目指し 運営しております。
和敬静寂の精神を軸に、わたしたち日本人が創り上げてきた食・芸術・美が結集された茶道。
近年 茶道が 敷居が高いものとなってしまっております。
本来は心に喜びや感動、ゆとり安らぎをもたらす「心に彩り」を与えてくれるものです。
ご自身の為に贅沢に時間を使い、ご自身をリセットする場所となってくだされば これ以上の幸せはありません。
♡忙しい日々を過ごされている方にこそ 茶道をはじめていただきたい♡
美味しく抹茶を点てることに集中し、心の余白をつくりましょう。
心身を養う懐石料理を一緒に作り、いただきましょう。
「毎月通う月謝制稽古クラス」「気軽に茶道体験!体験クラス」 など をご用意しております。お気軽にお問い合わせください。
・・・
・・・
そして、わたしが茶道を始め、教室を開いた気持ちを少しこちらに書いてみます。
「着物を着てみたい、茶道って楽しそう‥」
この気持ちだけで通い始めた茶道教室。週末になると 稽古にでかけ 着物を着て 点前に集中するひととき… 仕事中心の忙しい日々の中いつしか心身をリセットする 大切な場所となっていました。
お茶の気持ち良い世界を もっともっと沢山の人に味わってほしい。 30才になり自宅で小さな教室を始めました。そして40才を過ぎた2019年に自宅を建替え 念願の茶室が完成、理想の稽古ができる環境を整えることができました。
初めての方は和菓子と抹茶をいただく お客様作法から稽古をしていきます。稽古を積み重ねていくと いつとはなしに 着物がすっきりと着れるようになっていたり、立居振る舞いが自然できれい、お茶人らしくなっているこんな嬉しい変化が起こりはじめます。時間はかかるかもしれません。そのときに起こる変化を楽しみに精進してまいりましょう。
皆さんの感性でお茶の世界をゆっくりと味わっていってください。お茶をやってみたい、そんなあなたと一緒に学んでいけたらこんなに幸せで光栄なことはありません。長閑な戸山町で 炭をおこし お湯を沸かしてお待ちしております。
茶道教室結空 主宰 下平 知子
1977年生 新宿生れ新宿育ち 茶道暦30年 / 表千家茶道講師