春の訪れを告げる 桜の透木釜 

先生宅稽古は桜のお釜・・蓋のつまみも桜です。どのようにこんな素敵にお釜が作られるのでしょうか。釜師の方のお仕事に敬服いたします。こちらは透木釜(すきぎがま)、羽が取れるタイプの透木釜です。

蓋置も桜でした、桜尽くしです。それではまた、ごきげんよう^^

関連記事

  1. 【稽古】風炉の稽古がはじまりました。

  2. 稽古五ヶ月 【うつくしい所作】

  3. 伊賀焼水指〜破袋 ・・五島美術館・・

  4. 【武者小路千家】佐藤先生宅にて・・ 

  5. お茶のお供は 船橋屋さんくず餅

  6. お休み日の一服

PAGE TOP