春の訪れを告げる 桜の透木釜 

先生宅稽古は桜のお釜・・蓋のつまみも桜です。どのようにこんな素敵にお釜が作られるのでしょうか。釜師の方のお仕事に敬服いたします。こちらは透木釜(すきぎがま)、羽が取れるタイプの透木釜です。

蓋置も桜でした、桜尽くしです。それではまた、ごきげんよう^^

関連記事

  1. 和菓子セレクトショップ〜菓子の記録帖〜  at六本木ヒルズ

  2. 【亀谷友永】秋のお干菓子と定番の大納言松露

  3. 色とりどりのお道具で・・【如月のお棚:小袋棚】

  4. 東金稽古 弥生 雛の茶事

  5. 平水指に盆蓋

  6. 【濃茶】お一人分は茶杓にたっぷりと三杓

PAGE TOP