春の訪れを告げる 桜の透木釜 

先生宅稽古は桜のお釜・・蓋のつまみも桜です。どのようにこんな素敵にお釜が作られるのでしょうか。釜師の方のお仕事に敬服いたします。こちらは透木釜(すきぎがま)、羽が取れるタイプの透木釜です。

蓋置も桜でした、桜尽くしです。それではまた、ごきげんよう^^

関連記事

  1. 【虎屋菓寮】季節限定あわぜんざいを頂いてきました

  2. 叔母のお直し、床の間茶花

  3. 炉開きに向けて 炉支度

  4. 栗まろ豆皿。

  5. 【東金稽古】神無月名残の茶事

  6. 桜ひとひら練切

PAGE TOP