【表千家同門会】一般講習会3年ぶりの開催

東京国際フォーラムにて3年ぶりの開催となる一般講習会・総会へ行ってまいりました。渡辺潤宗匠のもと、「軸飾り」・「続き薄」が課題でした。舞台の上では、宗匠が現在コロナ禍の中 家元での薄茶と濃茶の稽古の仕方や<師匠と弟子>と<先生と生徒>の違いなどのお話しを織り交ぜながら 稽古をして頂きました。軸飾りも続き薄も忘れないうちに早速稽古をしなければと思っています。会場では綺麗なお着物姿の方が沢山いらして本当に勉強になります。明日の水曜日稽古も待ち遠しいです。やっぱりお茶は楽しいです。

5月ですが、すでに暑い日が続いていますので ずいぶんと前から麻の襦袢と単衣を着ています^^

関連記事

  1. 【鎌倉豊島屋】季節のお干菓子『あさがお』

  2. 紅鉢の後片付け

  3. 【御三器の拝見】正客の最終確認

  4. 【高田馬場・青柳】 あじさい上生菓子

  5. 【習事八箇条】花を入れる楽しみをお客さまに・・花所望

  6. 【着物整理】 ポリエステル着物と小物編

PAGE TOP