表千家同門会イベントとりやめのお知らせ

event

昨年はコロナ渦で茶道関係のイベントがほぼ中止されていましたが、今年もも昨年同様 表千家同門会のイベントの中止が決定されました。

まず東京支部で言いますと、10月に予定していた「教授者講習会」が、全国一律で今年度の開催がとりやめられました。表千家の教授者講習会は表千家教授の資格取得条件の一つで、5課目 を5年かけて修了することになっています。昨年、今年と講習会が開催できませんでしたので、来年度は今年度の課目と来年度の課目双方を受講できる機会を設けてくださるそうです。

そして11月に予定されていた「東京支部総会・一般講習会」と12月開催予定の「東京支部支部茶会」も取りやめのお知らせが届きました。こちらも全て全国一律でのとりやめです。お勉強会がないことは本当に寂しい限りですが、仕方がないですね。来年こそ安全に無事に開催できることを切に願います。

同門10月号には、表千家が今後オンラインでの講習会も計画されているとのお話しが書かれていました。嬉しい傾向です。表千家では、北山会館がインスタグラムとユーチューブも始められていますね。

表千家北山会館は、表千家茶道を学ぶ方をはじめ、茶の湯に興味をもたれている一般市民の方が気軽に茶の湯文化にふれることのできる文化会館です。京都駅から地下鉄で20分のところにあり、京都府立植物園の目の前にあります。10月22日からは、 茶の湯への誘い展 「炉を囲んで」 が開催されるようです。 開炉の時節の取り合わせが拝見でき、 茶事の一端を紹介した映像も上映 される予定です。

北山会館のイベントには、東京住まいのため毎度足を運ぶことはかないませんが、京都や京都周辺にお住いの方はぜひ足をお運びください。素晴らしいお道具が拝見でき、心が潤う時間になることと思います。

関連記事

  1. 炉と風炉で置き方の違う丸卓【三本足】

  2. 令和元年お稽古納め

  3. 【亀谷友永】秋のお干菓子と定番の大納言松露

  4. キム・ハク氏「生きるⅣ」が東京・スパイラルガーデンで開催

  5. 【水曜日稽古】稽古後のひとり時間

  6. 【日本橋三越本店】 十六代 樂吉左衞門 展

PAGE TOP