毎日いただくお白湯とお煎茶、抹茶は甘酒に入れて頂いています。

皆さんは毎日どのような飲み物をいただいていますか? 私は毎日お白湯とお茶を沢山頂いています。お茶の種類は「深蒸し煎茶」と「抹茶」です。基本一日中お茶をいただいていますが、一日に取る水分の半分はお白湯です。まず朝起きて口をブラッシングしたあとに お白湯を頂きます。そしてパソコン仕事をしているときや、お掃除の合間もほぼお白湯、そして朝食、昼食、夕食時などの食事の際はお煎茶を頂いています。パン等を頂くときはコーヒーや紅茶を頂きますが、基本はお茶です。

抹茶は稽古時と お客様や家族のために点てるときに私もいただきます。飲みものとしての抹茶は毎日ではないですが、抹茶の粉末は毎日、母手作りの甘酒にティースプーン1杯をそのまま入れていただいています。お煎茶も身体に良いですが、抹茶はお茶の葉っぱを丸ごと粉にしたものなので茶葉の栄養が丸ごと摂れます。科学的にはガン予防、糖尿病予防、高血圧抑制、老化抑制、アロマテラピー効果など 沢山の効用があります。この栄養をとらないなんてもったいない、という訳で家族皆 抹茶も毎日頂いています。

また抹茶の封を開けたときのあの香り、稽古で生徒さんが「良い香り♡」と言ってくださると、とても嬉しいです。私は100gの抹茶を常備していますが、ご自宅用として 小ぶりのサイズをその都度購入されて新鮮な内にいただくと、よい香りが十分に楽しめると思います。 お茶の甘みや旨みにくわえ、ぜひお茶の香りもお楽しみください。それではまた、ごきげんよう^^

関連記事

  1. 嬉しい初めて尽くしの今日の稽古 初着物と初炭点前

  2. 火が起こるように炭をつぐ【透木釜炭点前】

  3. 如月に頂いた和菓子を 一部ご紹介

  4. 【今月のお棚・竹台子】天地が桐木地、柱は竹 

  5. 仁清写 瓔珞紋水指

  6.   西瓜のお菓子と茶椀

PAGE TOP