根津美術館の顔 双羊尊(そうようそん)

根津美術館のチケットやオリジナルグッズで登場する双羊尊(そうようそん)。美術館二階にある「古代中国青銅器」展示室でひと際チャーミングな、この青銅器。2匹の羊が背中合わせに合体している3000年前の盛酒器なのですが、この青銅器「双羊尊」が現代人から見てもとても魅力的、愛らしいのです。

そんな「双羊尊」ですが、2009年に全面改装されオープンした際に、燕子花に替わる新たな根津美術館の顔を育てようと白羽の矢を立てられたのが重要文化財の双羊尊だったそうです。今では燕子花に並ぶ根津美術館の顔としてミュージアムショップでのグッズをはじめ、チケットにもなっています。「そんちゃん」という愛称を持っているそうですよ。それではまた、ごきげんよう^^

【双羊尊】https://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=90074

関連記事

  1. 久しぶりの・・唐物稽古。

  2. 灰器を置く位置【炭点前】

  3. 明日の稽古準備【お菓子編】

  4. 色とりどりのお道具で・・【如月のお棚:小袋棚】

  5. 久しぶりにもんぺを履いてお出かけ。

  6. 水仙と南天【本日の茶花】

PAGE TOP