春の訪れを告げる 桜の透木釜 

先生宅稽古は桜のお釜・・蓋のつまみも桜です。どのようにこんな素敵にお釜が作られるのでしょうか。釜師の方のお仕事に敬服いたします。こちらは透木釜(すきぎがま)、羽が取れるタイプの透木釜です。

蓋置も桜でした、桜尽くしです。それではまた、ごきげんよう^^

関連記事

  1. 着物屋くるり 松屋銀座7F 閉店SALE

  2. 紅鉢茶箱での夏稽古

  3. 【和菓子】まん丸のうさぎ饅頭

  4. おおよそ四十年前の母の着物〜洗い張り

  5. 冬の間のお楽しみ 美味しい福【福ハ内】

  6. 小学校 ご卒業おめでとうございます

PAGE TOP