春の訪れを告げる 桜の透木釜 

先生宅稽古は桜のお釜・・蓋のつまみも桜です。どのようにこんな素敵にお釜が作られるのでしょうか。釜師の方のお仕事に敬服いたします。こちらは透木釜(すきぎがま)、羽が取れるタイプの透木釜です。

蓋置も桜でした、桜尽くしです。それではまた、ごきげんよう^^

関連記事

  1. 【鶴屋吉信】追儺お多福&鬼〜季節の生菓子

  2. 【和菓子】銀座空也の最中

  3. 【和菓子】自然な色合いの青梅練切

  4. 【午後のひととき】先輩の美味しいお濃茶・・

  5. 春の訪れを楽しむ蕗のとう香合【炭点前】

  6. 万年青を愛でながら濃茶稽古【紹鴎棚・嶋台茶碗】

PAGE TOP