【紅白椿】蹲(うずくまる)花入

伊賀信楽焼の小壺花入。農家さんが使う豆入れ、種入れなどに使われていたものが花入として取り上げられるようになったようです。背中を丸めてしゃがみこむ、踞る姿に似ることから蹲花入と呼ばれるようになっています。

関連記事

  1. 【早稲田・いなほ製菓】ぜんざい最中

  2. 畳の縁を踏まない4つの理由 畳の縁はご先祖様の顔??

  3. 【魯山人の言葉】坐辺師友 ざへんしゆう

  4. 【鶴の茶寮】茶事準備研修受講のため千葉県東金へ

  5. 【本日の生菓子】手折桜 たおりざくら

  6. 六十年を超える灰形作り【風炉支度】 

PAGE TOP