漆の芸術であふれているお茶室・・ もっと漆のことを学ばないといけませんね

昨今の日本の家庭の食卓においては 陶磁器やガラス、プラスチック製品など漆製品でないものが食卓を占めていますが、茶室では漆の芸術で溢れています。昨日伺った根津美術館の漆を軸をした企画展では、ミュージアムショップにて漆に関する本を二冊購入してきました。

裏千家の月刊誌等を発刊されている淡交社「茶の漆」と東京美術の「日本の漆工」、どちらも読みごたえがありそうです。漆のこと、漆器ができるまでの工程、さらに美しい加飾・・漆の名品・・週末は漆を集中的にお勉強します・・。

関連記事

  1. 炭の火おこしに必要な道具をご紹介いたします

  2. 幸せを呼ぶ、縁起の良い千代結び【有平糖】

  3. 【濃茶】仕組み点て

  4. 美しいお点前【生徒さんの姪御さん】

  5. 【千成もなか】絵手紙のプレゼント

  6. 千両の一種生けと紹鷗棚

PAGE TOP