柄杓から湯・水をお釜に入れる時のちょうど良い高さ

美しいお点前の生徒さん。ちょうど良い高さからお水を足されています。湯(水)を釜に入れる際は、「お釜の口から柄杓の合一つ分の高さから」がちょうど良い高さと言われていますので、まさにベストな位置から水を注がれていますね。

また、釜の口からこぼさないよう、口の中心ではなく左側に注ぐことも大切なポイントです^^

関連記事

  1. 【柿傳】茶の湯同好会~茶事教室

  2. 【哲公房】可愛らしい梅花解香合

  3. 桑小卓 濃茶の飾り【仕組】

  4. 夏の準備はじめましょう 竺仙さんが百貨店に続々展開

  5. お雛様香合【炭点前】

  6. 朱漆菓子器に椿練切

PAGE TOP