柄杓から湯・水をお釜に入れる時のちょうど良い高さ

美しいお点前の生徒さん。ちょうど良い高さからお水を足されています。湯(水)を釜に入れる際は、「お釜の口から柄杓の合一つ分の高さから」がちょうど良い高さと言われていますので、まさにベストな位置から水を注がれていますね。

また、釜の口からこぼさないよう、口の中心ではなく左側に注ぐことも大切なポイントです^^

関連記事

  1. 【本日の茶花】 八重水仙

  2. 海外に行かれる生徒さんと「お盆点て」稽古

  3. 【風炉支度】炉の灰をあけます

  4. 今年のGWは 気持ち良い屋外で野点はいかがですか

  5. 【虎屋菓寮】季節限定あわぜんざいを頂いてきました

  6. 【船堀】新川千本桜沿いの素敵な喫茶店

PAGE TOP