【神無月】今月のお道具組 大板と前欠風炉

大板には柄杓と蓋置を飾れ、水指は運びになります。シンプルながら大板が立派で、基本のお運びの稽古ができます。先月まで使っていた鬼面風炉から前欠風炉になったことで、炭の暖かさの伝わりが増え、炉を迎える心の準備に入ります。

関連記事

  1. 秋の京都で 大体的に茶の湯展が開催予定

  2. 全10種で構成されている【池坊たて花】

  3. 稽古を終えて 

  4. 今月は「茶灰の作り方」をお伝えしたいと思っています

  5. 【和菓子】自由が丘で必ず立ち寄る大文字さん

  6. 【金銀】お正月 嶋台茶碗

PAGE TOP