【灰の研究会】灰匙を持ち 灰と向き合う五時間半

本日は青松園さん主催「灰型教室」を受講してまいりました。取締役池谷殿の丁寧で熱心なご指導の元、素晴らしい灰でお勉強させて頂き五時間半という長丁場、灰匙を持ちひたすら灰と向き合えたことは実り多き経験となりました。(下を長い間向いていたことと、無理な力も入っていたでしょう、、大変首や手首が疲れましたので、夜は長めにお風呂に浸かりました・・^^)

来週には研究会もあり「しめし灰」実技を学べるということで、そちらも精一杯励みたいと思います。

関連記事

  1. 【早稲田・いなほ製菓】ぜんざい最中

  2. 生徒さんご自分で初めての【着付け】

  3. 【中置き】火箸は炭斗籠からおろしません

  4. 一座で花を愛で楽しむ【七事式・廻り花】

  5. 今月のお軸はお雛様 桃花笑春風(とうかしゅうぷうにえむ)

  6. 稽古場で使わせていただく六十年物 筒茶碗

PAGE TOP