炉壇を上げた畳の下。

炉壇から灰をすべてあけましたが、あけた後はよく雑巾で拭いて乾かしておきます。

私の炉壇は銅製で420×420×高さ305mmとなっており、炉壇をあけた畳の下は防火仕様に仕上げて頂いています。電気を使う予定はありませんが、万が一のために電気の口を作ってもらっています。

関連記事

  1. 野点する為に考案された【芝点】

  2. 顔がほころぶ【干支のもの】

  3. のどかな 両親とのお茶時間 

  4. 【茶菓子】ほっくりしっとり いつも気になる黄身しぐれ・・

  5. 【丸紅】ギャラリー丸紅きものコレクション /竹橋駅

  6. ひたすら根気のいる細かい作業【仕上げの鱗灰】

PAGE TOP