お雛様と過ごした 約ひと月・・明日お雛様をしまいます。

今年は2月上旬からお雛様を飾ったので おおよそ1カ月の間 お雛様を身近に生活しました。こんなに長い間飾れたのは初めてかもしれません。子供時代は7段飾りを置くためにリビングのソファーを別の部屋に移動をしてリビングにお雛様を飾ることをしていました。常に家族皆が過ごすリビングに飾るのはせいぜい1週間ほどだったでしょうか。 新しいお家では茶室の床の間にお雛様お内裏様はじめ三人官女や五人囃子・・、箪笥や針箱の小物・・ すべてを飾ることが出来ました。そのためお部屋のスペースが普段通りだったので、ひと月に渡り お雛様を飾り生徒さま初め、お客様やお友達、家族とゆっくりと楽しむことが出来ました。本日水曜日の生徒さまで今年のお雛様は見納めです。明日箱に仕舞います。今年も1年何事もなく健康で過ごせますように!

生徒さまの美しいお点前とお雛様・・

関連記事

  1. 【叶匠寿庵】雪の降る積もる景色をあらわした深山守

  2. 幼稚園に通われているお嬢様のお茶会参加に向けて【茶道体験】

  3. 【猛暑日】座布団の日干し

  4. 【土曜日稽古】薄茶に炭点前そして濃茶まで、集中するひととき

  5. 【お手製】フキの砂糖漬け

  6. 【京都ににぎ】ふるふる柔らか食感わらびもち

PAGE TOP