おしどり帯、影干し

長いこと見つからなかった母の帯が、大層な木箱に入り出てきましたので、早速陰干ししました。木箱は写真を撮り処分。金箔帯ということですが、抑制された光沢なので日頃から使えるかもしれませんね。

お箱さん有難うございました。

関連記事

  1. 上品な口どけと優しい甘さの【さぬき和三盆】

  2. 神田神社 献茶式お茶券が届きました。

  3. お稽古に持っていくもの9点まとめてご紹介、これだけあれば大丈…

  4. 【今月のお釜】松葉紋 透木釜

  5. 【神楽坂 茶寮】はじめての生搾りモンブラン

  6. お餅が長く平たい【岐阜なが餅】

PAGE TOP