六十年を超える灰形作り【風炉支度】 

先生(叔母)宅で風炉支度を一緒にやらせて頂きました。灰形を、さらさらと流れるように まるで魔法をかけているかのように、みるみると作り上げていました。私がこの域に達するにはあと何十年かかるでしょうか・・。 感動のお勉強時間となりました。

関連記事

  1. 置き・掛け併用ができる汎用性の高い【花入れ】

  2. 【本日の主菓子】とらや製 きんとん 菊の雨

  3. 食後の甘いお供に【鎌倉半月】

  4. 【御徒町】大心堂雷おこし〜古代

  5. 【練切】作り方のコツを掴めた気がします。

  6. 明日の東金稽古に向け前日準備。

PAGE TOP