輪胴を使いました 炭点前稽古

本日の胴は「輪胴」。お釜が小さくなりましたので、輪胴を使うことにします。大きさは胴炭:五寸(約15cm)に対して輪胴は二寸(約6cm)になります。切れ目を上にして使用します。胴炭は横にして使い、その大きな胴部分に対して ぎっちょや管炭を横と上にあずけますが、輪胴はわずか直径6~7cmの切れ目に他の炭をあずけますので少しばかり難しいです。ですが、やることは一緒ですので丁寧に行えば問題ありません。

関連記事

  1. 【習事八箇条】花を入れる楽しみをお客さまに・・花所望

  2. 道具類の整理整頓Day

  3. 【和菓子】自由が丘で必ず立ち寄る大文字さん

  4. 【哲公房】可愛らしい梅花解香合

  5. 【本日の生菓子】手折桜 たおりざくら

  6. 【和菓子】まん丸のうさぎ饅頭

PAGE TOP