長緒結び目、右側の奥の一本

仕服に包まれた茶入を茶碗に入れ、その茶碗をさらに仕服で包みます。長緒の仕服を解く際には右側の奥の一本を手前に引くとするすると紐が解けます。するすると解けるまで繰り返し練習をされてくださいね。

関連記事

  1. 竹台子茶筅飾り 長月 円相

  2. 本日の生菓子・お干菓子

  3. 洗濯機で襦袢を丸洗い。

  4. 蓋置を持って廻る

  5. 【東金稽古】桜尽くし 春の茶事

  6. 濃茶稽古 湯の量加減も宜しく・・

PAGE TOP