長緒結び目、右側の奥の一本

仕服に包まれた茶入を茶碗に入れ、その茶碗をさらに仕服で包みます。長緒の仕服を解く際には右側の奥の一本を手前に引くとするすると紐が解けます。するすると解けるまで繰り返し練習をされてくださいね。

関連記事

  1. 長板細水指風炉稽古

  2. 年に一度お納めする「不審庵納付金」と「同門会費」

  3. 野点する為に考案された【芝点】

  4. お道具の拝見 ,所望

  5. 【正座の味方】足の負担を軽くしてくれる「足座ぶとん」

  6. 明日の風炉づくりに備えて

PAGE TOP