輪胴を使いました 炭点前稽古

本日の胴は「輪胴」。お釜が小さくなりましたので、輪胴を使うことにします。大きさは胴炭:五寸(約15cm)に対して輪胴は二寸(約6cm)になります。切れ目を上にして使用します。胴炭は横にして使い、その大きな胴部分に対して ぎっちょや管炭を横と上にあずけますが、輪胴はわずか直径6~7cmの切れ目に他の炭をあずけますので少しばかり難しいです。ですが、やることは一緒ですので丁寧に行えば問題ありません。

関連記事

  1. 【和菓子】牡丹の練切

  2. 【茶道本】宗完宗匠「茶の湯の科学入門」

  3. 【茶菓子】ほっくりしっとり いつも気になる黄身しぐれ・・

  4. 【帯締め道明】9月頒布品&【京都きねや】明日までWeb限定決…

  5. 今日は主人の雪駄を新調

  6. 春のお点前【旅箪笥】

PAGE TOP