【水次やかん】棚が二本柱 or 四本柱

水次やかんで水を注ぐ際、四本柱の時は棚から取り出しますが、二本柱の棚は取り出さずとも、ぶつからず注げますので、取り出さずそのまま注ぎます。おおよその基本で例外の棚もあります。

関連記事

  1. 釣釜鎖を外しました→風炉支度。

  2. 蜻蛉柄の着物と茶碗

  3. 冬の間のお楽しみ 美味しい福【福ハ内】

  4. 【茶道体験】8月はお休みいたします

  5. 【自由が丘】大文字さんのお団子

  6. 味わい深い織部焼平茶碗 

PAGE TOP