お雛様 蛤香合の扱い方

お雛様とお内裏様のお顔が描かれています蛤香合に練香を入れる場合は、丁度良い具合の長方形に切りました椿の葉っぱを入れ、その上にお香を二つのみ入れて使います。拝見に出す際は、椿の葉を炭斗の丸ぎっちょが抜けたあたりに入れておきます。

関連記事

  1. 表千家家元奉仕献茶式 神田神社

  2. 【文明堂】お茶のお供はカステラ巻き

  3. 【本日の主菓子】はつ桜・・

  4. 明日の遠山灰研究会を控えて

  5. 秋の京都で 大体的に茶の湯展が開催予定

  6. 和紙包装【長野・みすゞ飴】

PAGE TOP