【ふくべ炭点前】口切りの時期に登場する瓢の炭斗

かんぴょうを作る瓢箪の実の中をくり抜き乾燥させて作った炭斗は、口切りの時期に登場します。炭の組み方は通常と異なり、乱組となります。炭をつぐ点前は常の通りですが、釜敷は紙釜敷に変わり濡れ灰の入った灰器と一緒に持ち出します。

火箸に鐶をかけるのが正解です^^;

関連記事

  1. 【茶花】縁起のよい吉祥草と青磁の組合せ

  2. お茶のお供は 船橋屋さんくず餅

  3. 季節のお干菓子【干支うさぎ】

  4. 静岡在住友人のお手土産は【うなぎパイ】

  5. 【紅白椿】蹲(うずくまる)花入

  6. 季節の愉しいお干菓子といえば・・

PAGE TOP