【ふくべ炭点前】口切りの時期に登場する瓢の炭斗

かんぴょうを作る瓢箪の実の中をくり抜き乾燥させて作った炭斗は、口切りの時期に登場します。炭の組み方は通常と異なり、乱組となります。炭をつぐ点前は常の通りですが、釜敷は紙釜敷に変わり濡れ灰の入った灰器と一緒に持ち出します。

火箸に鐶をかけるのが正解です^^;

関連記事

  1. 先生宅お庭の槿【底紅宗旦槿】

  2. 京都祇園仁々木 林檎のどら焼き【甘味】

  3. 【来春の全国大会】宮島を舞台に開催決定

  4. 【夏のお干菓子】生姜おこし+和三盆の組み合わせ

  5. 【京王百貨店・茶道具】女性作家さんの作品にとても惹かれました…

  6. 【炭洗い】余分な粉を落として天日干し

PAGE TOP