【東西南北天地】六方式灰匙を使い遠山灰作り

お手本となるような遠山灰ではありませんが、青松園さんで一日勉強し作りました遠山灰です。大きな平面を作る平たい灰匙、大きなU面を作る丸みのある灰匙、五徳や前瓦の狭い部分を扱う尖った笹形平匙など六方式灰匙と筆の大小を駆使して挑戦しました。灰形表面に鱗灰を撒く頃には ほぼ集中力と体力を使い切ってしまい なんとか最後の力を振り絞り鱗灰をまきましたが、これでは駄目ですね。日々修練を積んでいきます。 

関連記事

  1. 炉縁三分の一に引きます【柄杓の位置】

  2. あゆの塩焼き【東金稽古】

  3. 秋の花草で花寄せ稽古 【表千家七事式】

  4. 暑い日こそ美術館へ足を運ぼう

  5. 【福寿園】普段の暮らしで抹茶をお楽しみください

  6. 可愛らしい都鳥【香合】

PAGE TOP