【東西南北天地】六方式灰匙を使い遠山灰作り

お手本となるような遠山灰ではありませんが、青松園さんで一日勉強し作りました遠山灰です。大きな平面を作る平たい灰匙、大きなU面を作る丸みのある灰匙、五徳や前瓦の狭い部分を扱う尖った笹形平匙など六方式灰匙と筆の大小を駆使して挑戦しました。灰形表面に鱗灰を撒く頃には ほぼ集中力と体力を使い切ってしまい なんとか最後の力を振り絞り鱗灰をまきましたが、これでは駄目ですね。日々修練を積んでいきます。 

関連記事

  1. 【博多織帯】京王百貨店ながもち屋さんで出会いました

  2. 【出雲】創業300年 來間屋生姜糖本舗 生姜糖

  3. 季節の愉しいお干菓子といえば・・

  4. パチパチと炭が跳ねないよう水洗い

  5. 初めてご両器拝見の所望に応えます

  6. 6月よりお稽古再開しました !

PAGE TOP