【ふくべ炭点前】口切りの時期に登場する瓢の炭斗

かんぴょうを作る瓢箪の実の中をくり抜き乾燥させて作った炭斗は、口切りの時期に登場します。炭の組み方は通常と異なり、乱組となります。炭をつぐ点前は常の通りですが、釜敷は紙釜敷に変わり濡れ灰の入った灰器と一緒に持ち出します。

火箸に鐶をかけるのが正解です^^;

関連記事

  1. 【円相とカキツバタ】心がよろこぶ一種生

  2. 春の訪れを告げる 桜の透木釜 

  3. 今週末におすすめの美術館&これから行く美術館

  4. 和紙包装【長野・みすゞ飴】

  5. 【表千家同門会】一般講習会3年ぶりの開催

  6. 輪島塗とサブレの組み合わせ 

PAGE TOP