【着付け道具】芯のないやわらかな帯枕

帯枕と言っても様々・・。硬いもの柔らかいもの、そして横・縦・高さもメーカーさんにより異なります。私の場合は、背に当たる部分が硬いと背骨にあたり痛く感じてしまうので なるべく柔らかいものを身に着けてきました。そして今日は京王百貨店の京都展に足を運び、新しい帯枕を購入。こちらのブログページで度々紹介しているゑり正さんの帯枕です。背面に「芯」を使用していないタイプの柔らかな仕上がり、さらに横幅が長いので お太鼓がぴんと張ってくれる、これは優れものに違いありません。手持ちのものより約4cm長く、幅は25cmありました。ttps://www.erisho.com/page/494

早速明日の稽古で着用してみようと思います、新しい着付け道具に出合えると嬉しいですね。HPで購入すると色柄の指定は出来ないようですが、お店では沢山の可愛らしい柄の中から選ばせていただき、厄除け七色柄を選びました。

京王百貨店での出店は今日までとなりますが、6月1日(水)~ 6月7日(火)の7日間に渡り 日本橋三越でまたお店を出されるようです。夏の下着も気になっていますので、また足を運んでみようと思っています。

関連記事

  1. 炉と風炉で置き方の違う丸卓【三本足】

  2. 【稽古の後は】稽古の振り返り

  3. 久しぶりの・・唐物稽古。

  4. 【本日のお菓子】美しい季節の練切

  5. 【和菓子】まん丸のうさぎ饅頭

  6. 置き・掛け併用ができる汎用性の高い【花入れ】

PAGE TOP