【東西南北天地】六方式灰匙を使い遠山灰作り

お手本となるような遠山灰ではありませんが、青松園さんで一日勉強し作りました遠山灰です。大きな平面を作る平たい灰匙、大きなU面を作る丸みのある灰匙、五徳や前瓦の狭い部分を扱う尖った笹形平匙など六方式灰匙と筆の大小を駆使して挑戦しました。灰形表面に鱗灰を撒く頃には ほぼ集中力と体力を使い切ってしまい なんとか最後の力を振り絞り鱗灰をまきましたが、これでは駄目ですね。日々修練を積んでいきます。 

関連記事

  1. 【千葉市動物公園】お茶のお供をいくつか持って・・

  2. 今年のGWは 気持ち良い屋外で野点はいかがですか

  3. 【炭所望】半田にて巴作り

  4. 桜の茶碗は片付け 季節の茶碗へ

  5. 九谷・唐津・有田焼【ウィスキーボトル】

  6. 【今日のお干菓子】瓢箪形半生菓子

PAGE TOP