灰作りのための灰篩

灰作りを、より効果的・効率的に行うため灰ふるいと丸タッパーを青松園さんで揃えました。荒目・中目・細めの三点セットです。直径30cm越えの丸タッパーでは灰作り以外にも灰型を練習・勉強するために役に立つので合わせて購入しました。

さぁ、来月8月は灰作りも頑張ります。茶道教室は8月をお休みにする教室が多いのですが、当教室は通常通りでございます。私の先生(叔母)が八十四歳で元気一杯指導してくださっていますので、四十代の私が暑い!と言って休息をとる訳にはいきません。

関連記事

  1. お道具を出したり仕舞ったり・・【至福の時間】

  2. 【表千家不審庵】教授者講習会 本日受講してきました。

  3. お散歩日和。本日も大隈庭園→細川庭園コース

  4. 【東西南北天地】六方式灰匙を使い遠山灰作り

  5. パチパチと炭が跳ねないよう水洗い

  6. 芝点の点前ができる 杉の抱清棚が届きました

PAGE TOP