柄杓から湯・水をお釜に入れる時のちょうど良い高さ

美しいお点前の生徒さん。ちょうど良い高さからお水を足されています。湯(水)を釜に入れる際は、「お釜の口から柄杓の合一つ分の高さから」がちょうど良い高さと言われていますので、まさにベストな位置から水を注がれていますね。

また、釜の口からこぼさないよう、口の中心ではなく左側に注ぐことも大切なポイントです^^

関連記事

  1. 涼を演出しましょう【平水指】

  2. 【青海波文】割蓋水指

  3. 畳幅いっぱいに広がる大棚【竹台子】

  4. 亭主と正客 うつくしい挨拶

  5. 蕗のとう交趾香合 

  6. 利休さんが愛したといわれる菜の花【利休忌】

PAGE TOP